
ランチタイムで把握する最新サイバー動向
CyLeague Security Insightは、最新のサイバー脅威や業界動向を、ランチタイムの1時間でわかりやすくお届けするセミナーです。
今回は、サイリーグのグループ企業およびアライアンスを結ぶ国内のセキュリティ専門企業4社が登壇し、現場で蓄積された攻撃検知データや、最新のインシデント対応事例、グローバル規制動向、独自の調査レポートなどをもとに、実践に直結する知見を各社の視点から共有します。
サイバー攻撃が高度化・多様化する中、限られたリソースの中で何を優先すべきか——経営層から現場の実務担当者まで、誰もが直面するサイバーリスクの最新状況を短時間で把握し、いま検討すべき対策や組織の課題を再認識する機会としてご活用ください。
※参加申込をいただいた方にはセミナー開催後、1か月程度視聴できる録画版の視聴URLを共有いたします。
※参加いただき、アンケートにご回答いただいた方には講演資料のダウンロードURLをお知らせいたします。
サイリーグホールディングスについて
サイリーグホールディングス株式会社は、株式会社チェンジホールディングスの子会社で、日本の企業や組織のサイバーセキュリティを高めることを使命とする持株会社です。M&A、業務提携、自社サービスの開発を通じて、ITインフラやネットワークの安全性を確保しつつ、事業の成長と発展を支えます。「リーグ(League)」の精神のもと、グループ企業やパートナーと切磋琢磨し、日本のサイバーセキュリティ業界を牽引します。セキュリティ人材育成にも注力し、企業が抱えるサイバー脅威に迅速に対応できる体制を構築。デジタル社会の安心・安全に貢献する総合的なサイバーセキュリティ企業を目指します。
日時 | 2025年7月29日(火) 12:00~12:55ごろ ※事前にご提示しておりますタイムテーブルと実際の講演時間に若干のズレが生じる場合がございます。 ※参加申込をいただいた方にはセミナー開催後、1か月程度視聴できる録画版の視聴URLを共有いたします。 |
開催形式 | オンライン配信(ZOOMウェビナー) 視聴URLは開催の1週間前から順次メールにてお知らせいたします。ご視聴の前にシステム要件をご確認ください。なお、インターネット接続環境やお客様のシステム環境によって視聴が安定しない場合もございますので予めご了承ください。 https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023 |
対象 | ・サイバーセキュリティ製品・サービスの導入をご検討中またはご利用中の企業・団体のご担当者様 ・サイバーセキュリティ製品・サービスの導入を企業・団体にご提案・販売される販売店様 ※参加対象者様以外・競合他社様など受講対象でない方、本人確認が取れない場合はお断りをさせていただく場合がございます。 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 | サイリーグホールディングス株式会社 |
共催 | アイディルートコンサルティング株式会社、EGセキュアソリューションズ株式会社、S&J株式会社 |
※ 参加申込数が定員を超過した場合や、参加対象者様以外・競合他社様など受講対象でない方、本人確認が取れない場合はお断りをさせていただく場合がございます。
プログラム
12:00 - 12:15 |
クラウド型WAF 2025年2Q統計レポートの内容を解説EGセキュアソリューションズ株式会社 SiteGuard事業部 開発部 ディレクター 直岡 克起 クラウド型WAF SiteGuard Cloud Editionの2025年2Q(4月から6月)における攻撃検出イベント統計レポートの内容について、2Qでのトピックや1Qからの変化、2024年との比較等を交えて解説します。 <講師プロフィール>プログラマ、WAF技術者。2010年より株式会社ジェイピー・セキュア、2021年より EGセキュアソリューションズ株式会社にて、WAF製品開発に従事。 |
12:15 - 12:30 |
EUサイバーレジリエンス法 遵守義務開始までに対応すべき事項アイディルートコンサルティング株式会社 EUサイバーレジリエンス法(CRA)は、EU市場で販売されるデジタル要素を含む製品に対して、セキュリティ要件の遵守義務を課しています。本法を遵守していないことが発覚した場合、最大で1,500万ユーロまたは、前年度全世界年間売上高の2.5%を求められる可能性があります。 本講演では、2026年以降に発生する遵守義務に関して対応すべき事項の全体像・課題・進め方に関して解説します。自社の対応要否判断や進め方に悩まれている担当者の方は是非お立ち寄り下さい。 <講師プロフィール>SIerでのIoT製品を活用したシステム開発等の推進、コンサルティングファームでのEU GDPR等の法遵守や内部監査支援、その他に内部不正対策やOTセキュリティ等のセキュリティガバナンスの向上支援を経て、現在のEUサイバーレジリエンス法対応支援の推進に至る。 |
12:30 - 12:45 |
ランサムウェア被害対応実績から学ぶ最新のサイバー脅威動向S&J株式会社 取締役 SOCエバンジェリスト 石川 剛 弊社で対応を行ったランサムウェアの実被害事例を元に、公開情報などでは把握できない脅威動向について深掘りしてご説明します。また、サイバー脅威に対する事前準備から不審な活動を早期に発見方法、脅威にいかに対応するかについての実践的なサイバーレジリエンスのポイントも解説します。 <講師プロフィール>15年以上セキュリティ事業に携わり、インシデント対応や人材育成事業などに従事。2012年S&J株式会社に入社し、サイバーセキュリティ事業の立ち上げから事業責任者を行いながら、多くの企業のセキュリティ課題解決に貢献している。 |
12:45 - 12:55 |
企業のインシデント対応実態と見えてきた課題サイリーグホールディングス株式会社 マーケティング本部 本部長 南部 弘毅 サイリーグHDが企業の経営者を対象に実施したアンケート結果をもとに、サイバーインシデント対応体制の整備状況や現場のリスク認識、課題意識を明らかにします。 対応スピードや体制、人材・外部支援の確保状況など、対応力の実態とその背景にある構造的な課題を多角的に分析。自社の取り組みを見直すヒントとしてご活用いただけるセッションです。 <講師プロフィール>PR会社などを経て、2012年より国内セキュリティソフトウェア企業にてデジタルマーケティングやプロダクトプロモーションに従事。2017年からはサイバーリーズンにて、日本市場におけるEDRの普及にマーケティング面から取り組み、同社製品のシェア拡大に貢献。2024年8月より現職。 |